僕はタバコを吸います。
ちょこっとだけ競馬もします。
個人的には、
JT(日本たばこ産業株式会社)様
JRA(日本中央競馬会)様に
自ら進んで、年貢を納めさせていただいていると思っています。
僕と同じようにJT様に年貢を納めている方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
全国たばこ喫煙者率調査(JT様調べ)
JT様が、1965年以降毎年実施されている
「全国たばこ喫煙率調査」
なるものがあるそうです。ご存知の方もいるかもしれないですが。
全国の成年男女に占める喫煙者の割合たるものです。
その調査によると
2016年 | 2017年 | 前年比 | |
男 | 29.7% | 28.2% | -1.5 |
女 | 9.7% | 9.0% | -0.7 |
男女計 | 19.3% | 18.2% | -1.1 |
という結果になったそうです。
前年より低くはなっているようですが、この数字が多いのか少ないのか、、、
約10人に3人が喫煙者だということです。
僕の周りで計算すると男性比率はもっとあがると思いますけど。
それはやっぱり類は友を呼ぶということでしょうか?
成人男性の喫煙率のピークは昭和41年の83.7%だそうです。
その当時から比較すると約55%減ということで、大幅減少していますね。
しかし83.7%て!?今とほぼ真逆の数字ですね。
今では考えられない喫煙率!!!!
昔は今みたいに吸える場所の制限もなっかたでしょうから、
そこいらでタバコの煙がモクモクだったんでしょうか?
それはそれで異様な光景(@_@;)
で、喫煙人口ですが
2016年 | 2017年 | 前年比 | |
男 | 1.498万人 | 1.426万人 | -72万人 |
女 | 528万人 | 491万人 | -37万人 |
男女計 | 2.027万人 | 1.917万人 | -110万人 |
日本の総人口が、現在1億2600万人くらいらしいので、
この数字が多いのか少ないのか、、、
とりあえず喫煙者率・喫煙者数は年々減少しているということですね。
ちなみに女性の喫煙者率はずっと横ばいらしいです。
減少傾向の理由は?
JT様のお言葉では
喫煙者率が減少傾向にあるものと考えております。この要因は複合的であり一概には言えませんが、高齢化の進展、喫煙と健康に関する意識の高まり、喫煙をめぐる規制の強化や、増税・定価改定等によるものと考えております。
引き続き、たばこを吸われる方と吸われない方との協調ある共存社会の実現にむけて努力してまいります。
ということです。
この数字をあてにするのであれば、喫煙者は年々減っているということになるんでしょうね。
「高齢化の進展」というのは、年老いて禁煙する方が多いのか?
「喫煙と健康に関する意識の高まり」や
「喫煙をめぐる規制の強化」
最近よくニュースでも取り上げられるから否が応でも意識するっちゅーねん!!
「増税・定価改定等によるもの」
コツコツコツコツあげやがって!気づいたらもうすぐ500円ですわ!!
やめ損ねたわ!
「タバコ吸ってる!あの人成金かな!?」
て思われるかな(--〆)
この調査結果って?
ふと疑問が。
「オレ喫煙者やけど、この調査に参加してない!!」
「今人気の加熱式タバコは当然喫煙者ですよね?」
この変どうなんですかね?
調査方法は
郵送で依頼して、郵送で回収する
調査対象は
全国成年男女を対象とし、約32.000人に依頼
有効回収標本は19.875人(有効回収率 61.9%)
というものらしいです。
成人している男女全員に聞いているわけではないし、
僕みたいに喫煙しているけど、アンケートに答えてない人も何人いるかわからいですよね。
もしかしたら今回アンケートに答えた人がたまたま非喫煙者の方が多かったかもしれないし、
喫煙者は本当はもっといるかもしれないですよね。
逆に本当は、日本全体の成人の割合から言えばもっと喫煙者は少ないかもしれないですね。
本当のところはわからいと思うんですけど、、、
約32000人もどういう基準で選ばれたのか、、、
まぁあくまでも目安ということで。
僕はJT様に文句を言うつもりなど毛頭ございません!
実際タバコをやめていく人は増えているだろうなと思う時もあります。
時代の流れか
「タバコ吸ってるカッコイイ」から
「タバコ吸ってないカッコイイ」に今の若者はなっているとかいないとか。
喫煙者=悪!クソッ!!
になりつつある昨今、JT様はみんなに禁煙してほしんでしょうか?
いや!!
「収益なくなるから、みんな~やめないで!!」
きっとそう言ってくださっているはずだ!!
僕はまだJT様に年貢を納めるぞ!!
あぁいつから禁煙始めようかな~(;一_一)
うだうだ言いながら
今はまだタバコを吸う(-。-)y-゜゜゜